INTERVIEW

システムエンジニアコース
Nさん
Q.普段授業ではどんなことを学んでいるんですか?
- Nさん)最初は「基本情報技術者試験」という資格の勉強を一年間勉強して、その傍らでC言語やデータベースの勉強をします。
2年生になってからは本格的にC言語を使ったプログラミングの授業が始まり、1年生の時に基本情報に合格した人は「応用情報技術者試験」を受けるようになって、3年生では先生から教えてもらうという授業は少なくなって、1週間に16コマある授業のうち最大10コマが、自分たちでグループを作って1つの物を作ろうというものになります。
Q.将来目指している職業はありますか?
- Nさん)システムエンジニアを目指して、就職先もシステムエンジニアに決まりました!
Q.授業の中で成長を感じるときはどんな時ですか?
- Nさん)一番成長したと感じるのは、プログラミングをしている時です。
それまで上手くいかなかったものがパッとひらめいたり、コードを書いている時、前は苦戦していたが今は思ったよりスラスラ書けるというようなふとした瞬間に成長を実感します!
Q.なにか後輩へのアドバイスがあればお願いします!
- Nさん)IT関係の仕事を目指す人にとってはChatGPTなどのAIは必須になってきて、活用している人とそうでない人には大きな差が出てくると思います。
なので今はAIをいろいろ調べてみて、実際にチャレンジしてみるのが大事だと思います!